〔第2夜〕公務員試験の振り返り パターン①

Uncategorized

こんばんは。今日も夜がながいです。


――――――――――

前回のブログで

いままで受けた公務員試験のことを書いていこうと

なんとなく決めました。

それでは、初めて受験した記録を残していきます


パターン① 2009年(平成21年)

勉強期間 21歳の4月~6月

当時私は大学4年生でした


ただ、大学には3年次編入をしたので、実質大学2年目

就職したい職種を決めて大学に入ったわけでもなく、

ぼんやりした気持ちのまま、大学4年生になり

周りが就活でソワソワしているなか、


「自分も何かしないといけない・・・」


そう思い、地元県庁の公務員試験を受けることにしました



当時、大学の研究室には、地元県庁の職員さん(研究職)が、


長期間研修でこられていたこともあって、


受験のアドバイスなどもいただけていたことも後押しに



それで、参考書を購入し、なんとなく勉強する日々がスタートしました


県庁の公務員試験(地方上級)は6月なので、

4月から勉強を開始して、2か月・・・


果たして間に合うのか。。


「公務員になって、こういう仕事をしたい!」


という明確なビジョンを描けないまま、ただただ過ぎていきました。


それで迎えた受験日当日――――――――――


私が受験した職種の募集人数は確か1桁だったと思います


いまでも覚えているのが、試験当日のシミュレーションをしていなかったので、


試験開始前にトイレに行くことを忘れていて、


テスト開始と同時に、トイレに行ったことです


試験官も驚いていましたね(苦笑)


結果的にあえなく不合格



いまとなっては、それでよかったと心底思います


そのまま、なんとなく公務員になっていたら、いまの自分がいないからです


理由はまた次回に書いていきますね


よろしくお願いします

(今日のひと言)

趣味の観葉植物、ベンジャミン(右)とダイソーで買ったパキラ(左)

休日に植物をいじるのがマイブームです

ちなみに、ベンジャミンは鉢込みで1万円

お金がfly

コメント

タイトルとURLをコピーしました